2017.1.17 ポンドル爆上げ、米ドル113円割れー
ポンドは指標よりもメイ首相の会見
「EU完全離脱」を受けて動いたんだけど
それに輪をかけて トランプさんが イギリスのEU離脱に関して
「イギリスのEU離脱はすばらしい。他にも離脱する国が出るだろう」
的な発言。
さて、イギリス(ポンド)とEU(ユーロ) どうなるんでしょう。。。
今日の指標で大事なのは
29:00~ イエレンさんの発言ですね^^ ←寝てるけど
・・・・・・・・・自分メモ ・・・・・・・・・・・・・・
メンテナンス時間 冬時間
外為ジャパン メンテナンス時間なし 月曜日は7:00~
SBIFXトレード 火~金 6:30~7:00 30分間
外為ジャパン
とDMM FX は平日24時間取引OKになりました^^
(もちろん土日は休み、月曜日は7時からですが)
政策金利発表日時(日本時間)
1/19(木) 21:45 欧州(ユーロ) 前回据え置き 0%
22:30ドラキさんの会見の時も動く時が多いです
ちなみに祭りだったこの日→2015.12月の政策金利&ドラキ会見
※クロス円とストレートのチャートを貼り始めたのは今年からなので過去日記、、かなり見にくい(-.-)
1/24(火) 時間未定(いつも22:00過ぎ?) 南アフリカ(ランド) 前回据え置き7%
1/31(火) 時間未定(いつも昼頃) 日本(円) 前回据え置き -0.10%
2/1(水) 28:00 米国(ドル) 前回0.5%→0.75%利上げ
2/2(木) 21:00 イングランド(ポンド) 前回据え置き 0.25%
2/7(火) 12:30 豪(豪ドル) 前回据え置き 1.5%
2/9(木) 5:00 NZ(NZドル) 前回利下げ 2.0%→1.75%
NZのためのメモ。
NZは経済指標にない「フォンテラ社の入札」にも
為替が大きく変動する時があるので注意なのです。
(でもその結果がわかりにくいんだよなぁ。。。
なので日時とおおよその時間を書いてます)
フォンテラの日(月2回あり)23:00過ぎ頃
2017年
1月3日 17日
2月2日 21日
3月7日 21日
4月4日 18日
5月2日 16日
6月6日 20日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めてFXをする方は
過去日記
FXって何?を参考にしてくれたら嬉しいです。
ド素人の私が説明してます^^(※アホすぎの説明注意w)
私がメインで取引している


12/26は15:00までなので15分足スマホの画像です^^
外為ジャパン、取引画面がわかりやすくて私のような初心者向きだと思います^^
クロス円
米円→ユロ円→ポン円→豪円→NZ円

ストレート
米ドル→ユーロ→ポンド→豪ドル→NZドル

ちなみにクロス円、ドルストレートとは(過去日記)→
こっちはSBI FXトレード



のスマホの画像。
私は特に決まった通貨を取引してる訳ではないので
いつもこの一覧をざっくりみていろんな通貨の動きを見てます。
終値、高値、安値が載ってます(2016/11/14から取引通貨が増えました♪)

1ドルからFX!?
SBIFXトレードは指標やニュース、レポートがすごくわかりやすい♪
ちなみに今日の指標チェーク!→
SBIFXトレードの「本日の経済指標」
個人的に益々FXを始めるならSBI FXトレード!
って推しです
複数口座をもつメリット(画像付きで説明してます^^)➡
この日記 
(私個人の見解ですが、、、)

↓私がよくチェックしてるサイトです。
みなさんの参考にもなれば嬉しいです^^(ふせんをクリックすればHPに飛びます)
過去のレート
世界の金融市場のカレンダー
参考になるブログがたくさんあります^^
応援のポチ
も嬉しいです
これは参考になるかはナゾですがw→EUって?ユーロ圏?
●昨日の私の気持●
イギリスはどこにいくんだろう。
移民を排除してどうするんだろう。
昔は良かった、と 昔を知ってる人は誰もがそう思うのかもしれない。
でも 時間は進み 時代は変わってる。
世界は変わってる。
「昔を取り戻そう」という国は
そういう人たちと共に墜ちてくと思う。
古き良き時代、古き良きもの、は
(形を変えてでも)必然的に守れていくんじゃないかな、と。
ほら、絶滅危惧種っているじゃない。
私は それを守るのは反対だと思う側で。
守ろうとする活動はすごくいい事だと思うんだけど
手を加えてでも残そうとするのは 人間のエゴだと思う。
絶滅してしまうのには この世界では生きられないからで。
生きようとするなら色んな進化をする訳で。
人は 「なくなる」 と 思うと
「なくしたくない」 と思ってしまうもので。
それは 正しい選択ではなく
なくなることへの恐怖とか危機感からの
感情的な気持ちであって。
感情的に選択した事は まちがえてること多い。
感情はずっと同じではないし
将来の事を考えてるのではなく
「今」しか見てないから。
と、たまには偉そうに語ってみたりwww
私は基本IFD注文です^^
IFD注文とはとはなんぞや?と思ってる方は、
この日の日記に書いてあります^^→IFD注文とは
オアンダジャパン
朝のポジション状況
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●2015年4月からFXを始めたのですが
自分でわからなかったことを自分なりの解釈でまとめてみました。
同じく初心者(特にこれから始める方に対して)の参考になればいいな、と思って
まったくFXの事を知らない私がなんとなくわかった事をまとめてみました。
FXって何。。。?
ちょこちょこ訂正したり、追加したりしてます^^
でもFXやってる人にとっては当たり前すぎてあほみたいな事も書いてますが、、( ̄∇ ̄;)ゴメンナサイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4月5万円から始めたFX
その日から今までの損益(月単位のプラスマイナスです)H28.10月までUP
→
2015.4月からの損益 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



本当に何もがわからない人がFXをはじめる時に
不安がないように、そしてあれこれ検索して
このブログにたどり着いてくれた方が
理解しやすいように、とあれこれクドクド書いておりますが、、
間違っていたらホントごめんなさい。。。m(;∇;)m
日々コツコツポイント稼いで生きております。。。w
お勧め(*´∇`*)です

楽天、ヤフー、ヤフオクで買い物する時もモッピー経由でポイントが貯まるので
ネットでお買い物する人は登録しておくと(忘れた頃にポイントが付くので)お得♪
登録したら、お買い物する前にモッピー経由で買い物するのを忘れずに~^^
ちなみに本を買う時はアマゾンでレビューをチェックしてから
もらえるモール経由で楽天ブックスから買ってます。
楽天ブックスはもらえるモールがポイント率が一番高いので^^
ちょっとした手間だけど そうやってポイントを溜めて
必要なもの(米とか)をお得な時に購入してますー
Edyか楽天ポイントに交換できるので
楽天で欲しいものがない限りはEdyに交換してます^^
カードリーダーがあると受け取りもチャージも簡単で便利♪

私、このカードリーダーは確定申告用に購入したの。
実はね~~。FXで確定申告必要なぐらい稼ぐ気満々だったから!www
ネットで確定申告するときは対応可能なものを選んでくださいね。
ちゃんと対応機種が載ってますから→こちら
「EU完全離脱」を受けて動いたんだけど
それに輪をかけて トランプさんが イギリスのEU離脱に関して
「イギリスのEU離脱はすばらしい。他にも離脱する国が出るだろう」
的な発言。
さて、イギリス(ポンド)とEU(ユーロ) どうなるんでしょう。。。
今日の指標で大事なのは
29:00~ イエレンさんの発言ですね^^ ←寝てるけど
・・・・・・・・・自分メモ ・・・・・・・・・・・・・・
メンテナンス時間 冬時間
外為ジャパン メンテナンス時間なし 月曜日は7:00~
SBIFXトレード 火~金 6:30~7:00 30分間
外為ジャパン

(もちろん土日は休み、月曜日は7時からですが)
政策金利発表日時(日本時間)
1/19(木) 21:45 欧州(ユーロ) 前回据え置き 0%
22:30ドラキさんの会見の時も動く時が多いです
ちなみに祭りだったこの日→2015.12月の政策金利&ドラキ会見
※クロス円とストレートのチャートを貼り始めたのは今年からなので過去日記、、かなり見にくい(-.-)
1/24(火) 時間未定(いつも22:00過ぎ?) 南アフリカ(ランド) 前回据え置き7%
1/31(火) 時間未定(いつも昼頃) 日本(円) 前回据え置き -0.10%
2/1(水) 28:00 米国(ドル) 前回0.5%→0.75%利上げ
2/2(木) 21:00 イングランド(ポンド) 前回据え置き 0.25%
2/7(火) 12:30 豪(豪ドル) 前回据え置き 1.5%
2/9(木) 5:00 NZ(NZドル) 前回利下げ 2.0%→1.75%
NZのためのメモ。
NZは経済指標にない「フォンテラ社の入札」にも
為替が大きく変動する時があるので注意なのです。
(でもその結果がわかりにくいんだよなぁ。。。
なので日時とおおよその時間を書いてます)
フォンテラの日(月2回あり)23:00過ぎ頃
2017年
1月3日 17日
2月2日 21日
3月7日 21日
4月4日 18日
5月2日 16日
6月6日 20日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めてFXをする方は
過去日記

ド素人の私が説明してます^^(※アホすぎの説明注意w)
私がメインで取引している




外為ジャパン、取引画面がわかりやすくて私のような初心者向きだと思います^^
クロス円
米円→ユロ円→ポン円→豪円→NZ円





ストレート
米ドル→ユーロ→ポンド→豪ドル→NZドル





ちなみにクロス円、ドルストレートとは(過去日記)→

こっちはSBI FXトレード





私は特に決まった通貨を取引してる訳ではないので
いつもこの一覧をざっくりみていろんな通貨の動きを見てます。
終値、高値、安値が載ってます(2016/11/14から取引通貨が増えました♪)


1ドルからFX!?
SBIFXトレードは指標やニュース、レポートがすごくわかりやすい♪
ちなみに今日の指標チェーク!→


個人的に益々FXを始めるならSBI FXトレード!

複数口座をもつメリット(画像付きで説明してます^^)➡


(私個人の見解ですが、、、)

↓私がよくチェックしてるサイトです。
みなさんの参考にもなれば嬉しいです^^(ふせんをクリックすればHPに飛びます)






応援のポチ



●昨日の私の気持●
イギリスはどこにいくんだろう。
移民を排除してどうするんだろう。
昔は良かった、と 昔を知ってる人は誰もがそう思うのかもしれない。
でも 時間は進み 時代は変わってる。
世界は変わってる。
「昔を取り戻そう」という国は
そういう人たちと共に墜ちてくと思う。
古き良き時代、古き良きもの、は
(形を変えてでも)必然的に守れていくんじゃないかな、と。
ほら、絶滅危惧種っているじゃない。
私は それを守るのは反対だと思う側で。
守ろうとする活動はすごくいい事だと思うんだけど
手を加えてでも残そうとするのは 人間のエゴだと思う。
絶滅してしまうのには この世界では生きられないからで。
生きようとするなら色んな進化をする訳で。
人は 「なくなる」 と 思うと
「なくしたくない」 と思ってしまうもので。
それは 正しい選択ではなく
なくなることへの恐怖とか危機感からの
感情的な気持ちであって。
感情的に選択した事は まちがえてること多い。
感情はずっと同じではないし
将来の事を考えてるのではなく
「今」しか見てないから。
と、たまには偉そうに語ってみたりwww
私は基本IFD注文です^^
IFD注文とはとはなんぞや?と思ってる方は、
この日の日記に書いてあります^^→IFD注文とは
オアンダジャパン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●2015年4月からFXを始めたのですが
自分でわからなかったことを自分なりの解釈でまとめてみました。
同じく初心者(特にこれから始める方に対して)の参考になればいいな、と思って
まったくFXの事を知らない私がなんとなくわかった事をまとめてみました。

ちょこちょこ訂正したり、追加したりしてます^^
でもFXやってる人にとっては当たり前すぎてあほみたいな事も書いてますが、、( ̄∇ ̄;)ゴメンナサイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4月5万円から始めたFX
その日から今までの損益(月単位のプラスマイナスです)H28.10月までUP
→


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本当に何もがわからない人がFXをはじめる時に
不安がないように、そしてあれこれ検索して
このブログにたどり着いてくれた方が
理解しやすいように、とあれこれクドクド書いておりますが、、
間違っていたらホントごめんなさい。。。m(;∇;)m
日々コツコツポイント稼いで生きております。。。w
お勧め(*´∇`*)です


楽天、ヤフー、ヤフオクで買い物する時もモッピー経由でポイントが貯まるので
ネットでお買い物する人は登録しておくと(忘れた頃にポイントが付くので)お得♪
登録したら、お買い物する前にモッピー経由で買い物するのを忘れずに~^^
ちなみに本を買う時はアマゾンでレビューをチェックしてから
もらえるモール経由で楽天ブックスから買ってます。
楽天ブックスはもらえるモールがポイント率が一番高いので^^
ちょっとした手間だけど そうやってポイントを溜めて
必要なもの(米とか)をお得な時に購入してますー
Edyか楽天ポイントに交換できるので
楽天で欲しいものがない限りはEdyに交換してます^^
カードリーダーがあると受け取りもチャージも簡単で便利♪

私、このカードリーダーは確定申告用に購入したの。
実はね~~。FXで確定申告必要なぐらい稼ぐ気満々だったから!www
ネットで確定申告するときは対応可能なものを選んでくださいね。
ちゃんと対応機種が載ってますから→こちら