2017.4.5米ドル110→111→110円台行って来いでした!
4/5
日経 18,861.27
NYダウ 20,648.15(終値の高値は3/1の21,115.55)
上海 3,270.31(3/31)
原油 50.96(4/6朝)
・・・・・・・・・自分メモ ・・・・・・・・・・・・・・
メンテナンス時間 冬時間
外為ジャパン メンテナンス時間なし 月曜日は7:00~
SBIFXトレード 火~金 6:30~7:00 30分間
外為ジャパン
とDMM FX は平日24時間取引OKになりました^^
(もちろん土日は休み、月曜日は7時からですが)
政策金利発表日時(日本時間)
4/4(火)12:30 豪(豪ドル) 据え置き 1.5%(次回 5/2)
3/9 21:45 欧州(ユーロ) 据え置き 0% (次回4/27 20:45)
22:30ドラキさんの会見の時も動く時が多いです
ちなみに祭りだったこの日→2015.12月の政策金利&ドラキ会見
※クロス円とストレートのチャートを貼り始めたのは今年からなので過去日記、、かなり見にくい(-.-)
3/15(水)27:00 米国(ドル) 利上げ1% (次回5/3 27:00)
ちなみに前回の利上げの時のチャートは
こんな感じでしたよ^^ 0%→0.75%の時→2016/12/14
0.75%→1%の時→2017/3/15
3/16(木)21:00 イングランド(ポンド) 据え置き 0.25%
3/23(木)5:00 NZ(NZドル) 据え置き 1.75%
3/30(木)南アフリカ(ランド) 据え置き7%
NZのためのメモ。
NZは経済指標にない「フォンテラ社の入札」にも
為替が大きく変動する時があるので注意なのです。
(でもその結果がわかりにくいんだよなぁ。。。
なので日時とおおよその時間を書いてます)
フォンテラの日(月2回あり)23:00過ぎ頃
2017年
4月4日 18日
5月2日 16日
6月6日 20日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めてFXをする方は
過去日記
FXって何?を参考にしてくれたら嬉しいです。
ド素人の私が説明してます^^(※アホすぎの説明注意w)
私がメインで取引している


の30分足のチャート
外為ジャパン、取引画面がわかりやすくて私のような初心者向きじゃないかな、、と♪
(1、5、15、30分足、日足、週足、月足のチャートが瞬時で確認できるので私は好きです^^)
クロス円
米円→ユロ円→ポン円→豪円→NZ円

米ドル→ユーロ→ポンド→豪ドル→NZドル

こっちはSBI FXトレード


のスマホの画像。
私は特に決まった通貨を取引してる訳ではないので
いつもこの一覧をざっくりみていろんな通貨の動きを見てます。

ちなみに今日の指標 →
SBIFXトレードの「本日の経済指標」
複数口座をもつメリット(画像付きで説明してます^^)➡
この日記 
(私個人の見解ですが、、、)

↓私がよくチェックしてるサイトです。
みなさんの参考にもなれば嬉しいです^^(ふせんをクリックすればHPに飛びます)
過去のレート
世界の金融市場のカレンダー
参考になるブログがたくさんあります^^ 
ポチっ
とした人にご利益がありますように
これは参考になるかはナゾですがw→EUって?ユーロ圏?
●昨日の私の気持●
含み損は相変わらず。
いつもくじけずポンドル夕方上がった所をS!
それで最近10~30pipsゲットしてます。
寝る前に米ドル上がってポンドル下がってたから
「やった~~ヽ(´▽`)/」 と 喜んで寝て
起きたらビックリ元通りでした!(*´∇`*)アハハハハ
ダメじゃん。。。( ̄  ̄)
含み損は18,000円超えちゃったー
私は基本IFD注文です^^
IFD注文とはとはなんぞや?と思ってる方は、
この日の日記に書いてあります^^→IFD注文とは
私のようになりたくない!と言う人には
コツコツこっちがおすすめです^^→
オアンダジャパン
朝のポジション状況
米円→豪円→ユロドル→NZドル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●2015年4月からFXを始めたのですが
自分でわからなかったことを自分なりの解釈でまとめてみました。
同じく初心者(特にこれから始める方に対して)の参考になればいいな、と思って
まったくFXの事を知らない私がなんとなくわかった事をまとめてみました。
FXって何。。。?
ちょこちょこ訂正したり、追加したりしてます^^
でもFXやってる人にとっては当たり前すぎてあほみたいな事も書いてますが、、( ̄∇ ̄;)ゴメンナサイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4月5万円から始めたFX
その日から今までの損益(月単位のプラスマイナスです)H28.10月までUP
→
2015.4月からの損益 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当に何もがわからない人がFXをはじめる時に
不安がないように、そしてあれこれ検索して
このブログにたどり着いてくれた方が
理解しやすいように、とあれこれクドクド書いておりますが、、
間違っていたらホントごめんなさい。。。m(;∇;)m
ポイントサイトに登録してる人なら
カードリーダーがあるとEdyの受け取りもチャージも簡単で便利です♪

私、このカードリーダーは確定申告用に購入したの。
実はね~~。FXで確定申告必要なぐらい稼ぐ気満々だったから!www
ネットで確定申告するときは対応可能なものを選んでくださいね。
ちゃんと対応機種が載ってますから→こちら
※このブログに関しての注意※
当ブログで取り上げている情報は独自の見解妄想もありますし、
正確さと事実を保障するものではないです。
取引はご自身の責任と判断でお願い致します。
損失を出しても一切責任は負えませんのでありからず。。。
日経 18,861.27
NYダウ 20,648.15(終値の高値は3/1の21,115.55)
上海 3,270.31(3/31)
原油 50.96(4/6朝)
・・・・・・・・・自分メモ ・・・・・・・・・・・・・・
メンテナンス時間 冬時間
外為ジャパン メンテナンス時間なし 月曜日は7:00~
SBIFXトレード 火~金 6:30~7:00 30分間
外為ジャパン

(もちろん土日は休み、月曜日は7時からですが)
政策金利発表日時(日本時間)
22:30ドラキさんの会見の時も動く時が多いです
ちなみに祭りだったこの日→2015.12月の政策金利&ドラキ会見
※クロス円とストレートのチャートを貼り始めたのは今年からなので過去日記、、かなり見にくい(-.-)
ちなみに前回の利上げの時のチャートは
こんな感じでしたよ^^ 0%→0.75%の時→2016/12/14
0.75%→1%の時→2017/3/15
NZのためのメモ。
NZは経済指標にない「フォンテラ社の入札」にも
為替が大きく変動する時があるので注意なのです。
(でもその結果がわかりにくいんだよなぁ。。。
なので日時とおおよその時間を書いてます)
フォンテラの日(月2回あり)23:00過ぎ頃
2017年
4月4日 18日
5月2日 16日
6月6日 20日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めてFXをする方は
過去日記

ド素人の私が説明してます^^(※アホすぎの説明注意w)
私がメインで取引している




外為ジャパン、取引画面がわかりやすくて私のような初心者向きじゃないかな、、と♪
(1、5、15、30分足、日足、週足、月足のチャートが瞬時で確認できるので私は好きです^^)
クロス円
米円→ユロ円→ポン円→豪円→NZ円





米ドル→ユーロ→ポンド→豪ドル→NZドル





こっちはSBI FXトレード




私は特に決まった通貨を取引してる訳ではないので
いつもこの一覧をざっくりみていろんな通貨の動きを見てます。


ちなみに今日の指標 →


複数口座をもつメリット(画像付きで説明してます^^)➡


(私個人の見解ですが、、、)

↓私がよくチェックしてるサイトです。
みなさんの参考にもなれば嬉しいです^^(ふせんをクリックすればHPに飛びます)






ポチっ



●昨日の私の気持●
含み損は相変わらず。
いつもくじけずポンドル夕方上がった所をS!
それで最近10~30pipsゲットしてます。
寝る前に米ドル上がってポンドル下がってたから
「やった~~ヽ(´▽`)/」 と 喜んで寝て
起きたらビックリ元通りでした!(*´∇`*)アハハハハ
ダメじゃん。。。( ̄  ̄)
含み損は18,000円超えちゃったー
私は基本IFD注文です^^
IFD注文とはとはなんぞや?と思ってる方は、
この日の日記に書いてあります^^→IFD注文とは
私のようになりたくない!と言う人には
コツコツこっちがおすすめです^^→
オアンダジャパン

米円→豪円→ユロドル→NZドル




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●2015年4月からFXを始めたのですが
自分でわからなかったことを自分なりの解釈でまとめてみました。
同じく初心者(特にこれから始める方に対して)の参考になればいいな、と思って
まったくFXの事を知らない私がなんとなくわかった事をまとめてみました。

ちょこちょこ訂正したり、追加したりしてます^^
でもFXやってる人にとっては当たり前すぎてあほみたいな事も書いてますが、、( ̄∇ ̄;)ゴメンナサイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4月5万円から始めたFX
その日から今までの損益(月単位のプラスマイナスです)H28.10月までUP
→


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当に何もがわからない人がFXをはじめる時に
不安がないように、そしてあれこれ検索して
このブログにたどり着いてくれた方が
理解しやすいように、とあれこれクドクド書いておりますが、、
間違っていたらホントごめんなさい。。。m(;∇;)m
ポイントサイトに登録してる人なら
カードリーダーがあるとEdyの受け取りもチャージも簡単で便利です♪

私、このカードリーダーは確定申告用に購入したの。
実はね~~。FXで確定申告必要なぐらい稼ぐ気満々だったから!www
ネットで確定申告するときは対応可能なものを選んでくださいね。
ちゃんと対応機種が載ってますから→こちら
※このブログに関しての注意※
当ブログで取り上げている情報は独自の見解妄想もありますし、
正確さと事実を保障するものではないです。
取引はご自身の責任と判断でお願い致します。
損失を出しても一切責任は負えませんのでありからず。。。